こんな機材がほしい!!

合計を計算するのが怖いけど並べます。

 

  1. パソコン 現存のやつ
  2. オーディオインターフェース
    TASCAM USBオーディオインターフェース US-2x2-CU

    TASCAM USBオーディオインターフェース US-2x2-CU

     
  3. ミキサー
  4. ECM
  5. ダイナミックマイク
    CUSTOMTRY カスタムトライ ダイナミックマイク CM-2000 (マイクケーブル付き)

    CUSTOMTRY カスタムトライ ダイナミックマイク CM-2000 (マイクケーブル付き)

     
  6. ワイヤレスマイク(×2)
  7. ポップガード(×2)
  8. マイクシールド
  9. マイクスタンド(×2)
  10. マイクアーム
  11. モニタースピーカー
    TASCAM パワードモニタースピーカーペア 2ウェイアンプ内蔵 VL-S3

    TASCAM パワードモニタースピーカーペア 2ウェイアンプ内蔵 VL-S3

     
  12. ケーブルとか

 

 

ざっくり解説

パソコン これが無いと始まらない。DAWMIDIキーボードもパソコンが無ければ無用の長物。

オーディオインターフェース これが無くてもだめ。いろいろな機材をつなぐやつ。

ミキサー 複数の入力をミックスして出力するやつ。

マイク 音声取り込み用。

ポップガード マイクにノイズが入らないようにするやつ。

マイクスタンド 名前のとおり。

モニタースピーカー ミックスに必要なやつ。

 

 

金額

オーディオインターフェース ¥10900

ミキサー ¥12523

コンデンサーマイク ¥5832

ダイナミックマイク ¥1488

ワイヤレスマイク ¥3798

ポップガード ¥1596

マイクシールド ¥759

マイクスタンド ¥2100

マイクアーム ¥1998

モニタースピーカー ¥7832

ケーブル類 ¥1899

 

合計 ¥50725

 

......安いかも

作曲がしたい!!

作曲がしたいです。

というわけで、方法について調べてまとめます。

 

 1,作曲って、つまり何なの?

作曲(さっきょく)は、および音楽作品を作ること。作曲をした人を作曲者、作曲を業とする人を作曲家と呼ぶ。(Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E6%9B%B2)

 

イメージ通り、ですね。今の時代においては楽譜が無くてもDAWのみで完結するので、楽譜が読めなくてもできます。多分。

簡潔にすると、

  • メロディー作って
  • リズム打ち込んで
  • ベース打ち込んで
  • ミックスして

実際もう少しありますが...

 

2,そもそもなぜ作曲?

ネットにあるたくさんの曲を聴いて、すばらしいと思ったからです。

単純明快でしょ?

 

元から音楽に詳しかったり、環境があったりして、取っ掛かりやすかったからかな。

 

ちなみにこの記事を書くことになった理由は、「やる気が無かったから」

まとめればやる気も出るんじゃないか...

 

3,方法

お待ちかね(?)方法を書き綴ります。今回紹介する方法は一例である事を忘れずに。

 

①リズムを作る

ドラムセットを使います。(私は演奏方法は知りませんが)

↓ドラムセットの構成↓

バスドラムは名前の通り太い低い音が出ます。

・スネアドラムは、リズムのアクセントとなる一番大事なものです。

ハイハットは、リズムを刻みます。

・シンバルは、............知ってるよね?

・タムは、主に味付けに使われます。

 

ああいつまでたっても進まないいぃぃ

 

8ビートって、知ってるよね?

聞きたい人はどっかで聞いてきてください。

16ビートも、知ってるかな。

4ビートって、知ってる?

まあいずれも聞いたほうが早いです。←無責任

 

まずは基本のビートを適当に作って、曲全体に散りばめます。

後はそれを好きなようにアレンジするだけ。といってもわかりにくいですね。

然し、私はドラム専門ではないしそもそも知りません。

無責任ですが、調べてみてください。

 

②メロディーを作る

メロディーが先か、コードが先か迷いました。理論から入りたくない人向けに、メロディーからにします。

 

大事なことはクソほどあります。

まずは、誰が歌うのかを確認しましょう。つまり、音域です。歌う人の音域にあわせましょう。

たとえば私は、hihiDまでは出せますが実際に使えるのはhihiAぐらいなものです。

Aメロから高すぎると、サビで上がりません。メリハリがつけられなくなります。

音域には、ゆとりを持ちましょう。また、他人に聞いてもらうのがよいです。

自分の声は骨伝導によって主観的な聞こえ方をしています。要するに、本来の声ではありません。固体音が強いのです。

客観的に見てもらいましょう。

 

それと、ブレスは必ず入れましょう。ブレスを入れないで長音厨テストのようなことをしていたらボーカリストが死にます。多分。

 

歌詞を乗せられるようなメロディーにしましょう。32分なんかを使っていると、たぶん歌えません。

 

曲の雰囲気を考えて作れば、自然と作れます。

 

③コード進行をのせる

 ダイアトニックコード。聞いたことありますか?

私はかなりコードを勉強しました。採譜をする上では必要不可欠だからです。

......ん?そうじゃん。

「採譜」してください。音楽理論なんて必要ありません。

よく自分の聞く曲がいいですね。初めは白鍵だけのほうがいいと思います。

たとえば、千本桜。あれは黒鍵をあまり使いませんね。

 

と、何曲か採譜しているうちに自然とできます。多分。

 

xlunatic.hateblo.jp

 

 

xlunatic.hateblo.jp

 採譜ソフトです。無料。いいね。

今はバージョン3.2ぐらいまで上がっています。

2がほしい人いたら言ってね。あげるから。

 

④ベースパートを作る

コードのルート音(最低音)を弾きます。

これこそ聞きまくっていればできるのでは...

最初は、ひたすらルート音だけでも大丈夫です。案外いい感じに聞こえます。たとえるならば、「絶対に脱線しない電車」みたいな?

慣れてきたら、ルート音からはずしてみましょう。

極端な話、プログラミングができる人なら1~12までの乱数を生成するものを作ってしまってもいいかもしれません。

C C# D D# .....B B#←これが全部で12個あります。自動的に再生までさせちゃってもいいかも。

機械的に決めて遊んでみては...

 

⑤そのほかの楽器のパートを作る

世の中にはたくさんの楽器があります。電子楽器に絞っても、も、も、

...多すぎます。シンセだけで20個ぐらいあります。

コツは、あまり多くの楽器を使いすぎないこと、かな。

そうしないと、ミックスのときに間違いなく終わる。うん。

ソフトウェア音源をDAWでいじって作るよくわからないあれぐらいがいいかも。

そもそもこの話、なぜかmidiで一回作ること前提になってるし。

 

⑥ミキシング

エフェクターあるやん。コンプレッサーあるやん。出る杭を打つみたいな。

イコライザーとかパンとかはしってるかな。

バーブとかの遅延系も知ってるよね。

 

名前のとおり、各トラックを混ぜるからミキシングといいます。

https://chanoma.realfreedom.jp/archives/3059

借りてきました。一番わかりやすかったから。

 

 4,まとめ

作曲の方法についてまとめました。始める気になったかな。

多機能電源装置を自作 #2

電源装置の計画がまとまりました。

 

1,仕様

入力  AC100V~240V

出力  DC1.25V~30V 1.5A+1.5A

 

 2,仕組み

ACからDC36Vに、「スイッチング電源」を用いて減圧します。

トランスより安くて大電流が流せるね。

 

前回同様、LM317Tを使って減圧します。

耐電流値は1.5Aです。

多機能電源装置を自作 #1

電源が欲しいxlunaticです。

 

最近、「多機能な電源装置が欲しい!」とおもってAmazonを見てみました。

こういったものはあったのですが、欲しい機能はありません...

 

そこで私、

「無いなら作る」

という決断をしました。

 

 1,基本性能

 

出力 1.5A(LM317Tの制限)、1.25~30V

メイン出力×1

LED用出力×1

電圧選択式出力×1

電圧、電流計

サービスコンセント

出力反転機構

 

あったらいいであろう機能を片っ端から付けます。

 

 

2,仕組み

 

AC100V-DC35Vにトランスで減圧。

ブリッジダイオードで整流(これは作ったほうが安いね)

f:id:xlunatic:20190526133507p:plain

可変電圧出力回路の簡略化回路図

LM317Tは、外付け2本の抵抗値をもとに電圧を可変するレギュレーターです。

R1は240Ω、R2は5kΩの可変抵抗器にすることで1.25V~30Vの可変電圧出力ができます。

 

f:id:xlunatic:20190526133912p:plain

 6pのon-onスイッチを使ってこのような回路を組みます。これによりスイッチを切り替えると極性が反転します。

 

 

3,回路図

f:id:xlunatic:20190526143418j:plain

てがき

 

まあ、適当に作ったらこうなりました。

 

 

4,パーツ一覧(税抜き)

 

サービスコンセント ¥80-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/87531/

 

3Aヒューズ 流用

 

5Aヒューズ at SUNDAY

 

トランス ¥3780-

https://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?salesGoodsCode=4202&shopNo=3

 

ダイオード 1N4007 流用

 

2200μF 電解コンデンサ ¥290-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/132165/

 

3端子レギュレーター ¥255(×5)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2112/

 

電圧流計 ¥999-

 

DPSTスイッチ ¥265-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/15782/

 

6p on-onスイッチ at SUNDAY

 

絶縁ターミナル 赤2.3 ¥180-(×2)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/6474/

 

絶縁ターミナル 赤1 ¥170-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/17838/

 

絶縁ターミナル 黒2.3 ¥180-(×2)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/6475/

 

絶縁ターミナル 黒1 ¥170-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/17834/

 

SPSTスイッチ ¥510-(×3)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/5433/

 

電圧計 ¥392-(×2)

 

ロータリースイッチ 1回路11接点 ¥480-(×1)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/838294/

 

LEDブラケット ¥340-(×2)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/4972/

 

ACインレット ¥95-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/40072/

 

ヒートシンク ¥640-(×4)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/4783/

 

つまみ ¥330-(×3)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2948/

 

1/4w金属皮膜抵抗セット ¥744-

 

240Ω抵抗 流用(×5)

 

360Ω抵抗 ¥80-(×4)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1302/

 

910Ω抵抗 ¥20-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1366/

 

2kΩ抵抗 ¥264-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/605475/

 

 

2kΩ可変抵抗器 ¥380-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2735/

 

5kΩ可変抵抗器 ¥380-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/2743/

 

ヒューズホルダー ¥180-(×2)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/19185/

 

ロッカスイッチ ¥90-

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/240395/

 

ロータリースイッチ用つまみ ¥300-(×2)

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/10565/

 

電流計

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%B5%81%E8%A8%88%EF%BC%8CSODIAL-R-85C1-DC-0-15A%E9%95%B7%E6%96%B9%E5%BD%A2%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%B5%81%E8%A8%88/dp/B00HPKCQ6E/ref=pd_ybh_a_5?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Q5RVSK0Z30KAQE0J571F

 

ケース 未定

 

 

合計 ≒¥11858+税

 

 

5,あとがき

高すぎる。高すぎるので削ろうかな。

88鍵キーボードも買う予定だし...

 

↓作ったからやってみて!!

メンヘラ度診断

占いツクール

 

KORG 電子ピアノ SP-170S 88鍵 ブラック

KORG 電子ピアノ SP-170S 88鍵 ブラック

 

データ抹消機作った

xlunaticです

今回は自作した簡易的なデータ抹消機についてお話しします。

 1,概要

 HDDの残留データの完全消去に使います。ほかのソフトと比べると消去精度が低いですが、操作方法だけは簡単です。

 

注意点

  1. HDDはフォーマットしてから実行してください。
  2. 時間がかかります。
  3. 上級者向けです。

 

2,仕組み

データ抹消機のフォルダ内にあるデータをドライブにコピーし続けます。(上書き)

そして60分ごとにそれらすべてを削除することで抹消をしています。

 

 3,使い方

1000‰readme引用です。

 

簡易的データ抹消補助機(for Windows)
3TBHDDまでイケます(たぶん)


リフレッシュしたいHDDの1層目に本書以外をコピーしてください。
中のa.batを実行してからb.batを60分単位で実行します。
最適な結果を得るには100回ほど繰り返す冪です。
b.batはSCHTASKSコマンドを使ってループ実行するといいでしょう。
この時にはb.batは抹消機本体から避難させてください。

コマンド例
/schtasks /create /sc minute /mo 60 /tn "タスク名" /tr 実行するプログラムの絶対位置

終了したら必ずタスクを消去してください。死にます。


WindowsXP以降は動作する筈です。2000とかはきついかも。

このソフトウェアは適当に作られた代物です。
ご使用は自己責任にて。二次配布は禁じます。

 

ver.1.3.0

更新履歴
ver.1.0.0 爆誕
ver.1.0.1 プログラム名を変更
ver.1.1.0 ちょっとした変更
ver.1.1.1 本書本文の変更
ver.1.1.2 本書本文の変更
ver.1.2.0 対応容量の減少
ver.1.3.0 大幅な変更、リリース

 

 4,ダウンロード

https://ux.getuploader.com/xlunaticblog/download/2

↑ここから

 

5,その他

改変したって構いませんよ?

二次配布は禁止です。

Ryzen5で自作したい

XPは神OSxlunaticです。

 

今回は、いずれ組みたいPCの構成を紹介します。

 

自作PC 構成見積もり てすと

CPUは前回あれだけ2600Xを推したにも拘らず2600を選択。(編集当時4000円安かったから。)

メモリは第二世代Ryzenの性能を存分に発揮できる3200MHzのものを選択。

マザーボードはOCさえ出来れば何でもいいです。(OC用にH150iProが欲しいです。)

グラフィックボードは中古のGTX1060tiの6G版でも付けます。

[中古]玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF(GTX1060 6G GDR5) シリアル番号81230000037564 | ビデオカード | 通販ならドスパラ中古販売(八王子(中古))

SSDは一応NVMeのM.2 SSDを選択。

HDDも中古やジャンクを付けます。

ケースは360mmラジエーターが付く物にしました。

電源ユニットはモジュラー式であることを前提に選びました。

 

合計金額 99983円

あと17円分足してぴったり10万にしたい...

Ryzen5 2600X VS Ryzen7 1700

AMDはコスパ最強xlunaticです。

 

今回は、いずれ組みたいなと思っているPCに使うCPUを比較したいと思います。

 

 1,候補

1,

AMD CPU Ryzen 5 2600X with Wraith Spire cooler YD260XBCAFBOX

AMD CPU Ryzen 5 2600X with Wraith Spire cooler YD260XBCAFBOX

 

第二世代Ryzen5です。

 

2,

AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

 

第一世代Ryzen7です。

 

2,詳細スペックの比較

f:id:xlunatic:20181017195309p:plain

ユーザーベンチマークでは2600Xが10%ほど高スペックな様子。

f:id:xlunatic:20181017195535p:plain

f:id:xlunatic:20181017195537p:plain

こちらも2600Xのほうが少し高いです。

 

f:id:xlunatic:20181017200044p:plain

f:id:xlunatic:20181017200047p:plain

コア,スレッドは1700が8/16

クロックは2600Xが大幅に高いが、TDPも高い。(OC無しなら空冷でも余裕)

キャッシュにあまり違いはない

 

3,まとめ

2600Xと1700では性能が若干違うが価格が同じ→2600Xにしよう。

次回、組みたい構成を載せます。